熱中症とは
熱中症の症状
熱中症の予防
熱中症に罹りやすい時期
熱中症に罹りやすい人
熱中症に罹ったら
紫外線とは?
紫外線の人体への影響
紫外線対策
室内で仕事をする人
◇健康への影響
◇運動不足による悪影響
◇太陽の光の大切さ
◇外気の大切さ
二日酔い対策
◇二日酔いの原因
◇アルコールを飲む前
◇アルコールを飲んだ後
ツボでスッキリ!
◇目の疲れをとる
◇肩こりの緩和
◇頭痛の緩和
粗塩マッサージ
◇粗塩マッサージって?
◇部分マッサージの方法
◇注意することなど
風邪に良い食品
◇ショウガ紅茶
◇金柑の蜂蜜煮
◇ネギ
◇サツマイモご飯
◇大根アメ
◇卵酒
◇焼き梅干し
◇PDFの紹介
家庭で作れる健康料理
◇葛湯
◇ネギとニンニク入り梅干し茶
◇リンゴの蜂蜜煮
◇しいたけ昆布
ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンB12
ビタミンC
ビタミンD
ビタミンE
タンパク質
脂質
糖質
無機質(ミネラル)
食物繊維
花粉症とは?
花粉の種類と飛散時期
症状
治療
自分で出来る花粉症対策
花粉症最新情報
花粉症のはてな?
「花粉症対策PDF」
カビが引き起こす病気
カビ対策
五月病とは?
症状
原因
対策
リラックス方法
ヨモギ
平成21年の国内死亡原因
男性の死亡原因上位10
女性の死亡原因上位10
年齢別の死亡原因2位まで
(男性)
年齢別の死亡原因2位まで
(女性)
悪性新生物 /
部位別による死亡者数
悪性新生物 /
部位別による死亡率
|
特定健康診査・特定保健指導について
目 的
○生活習慣病の対策として
心疾患、脳血管疾患などの発症の重要な原因である、糖尿病、高血圧症
*脂質異常症などを抱えた人や予備群が増加。又その前段階の
「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」が、男女とも40 歳以上
で高くなっています。
男性では2人に1人、女性では5人に1人の割合。
*脂質異常症について
以前は高脂血症と呼ばれていましたが、平成19年4月に
日本動脈硬化学会が「脂質異常症」に置き換え、
同年10月には日本医学会医学用語管理委員会が医学用語辞典の
変更を行い、「脂質異常症」に統一されました。
☆生活習慣病である悪性新生物(ガン)は、「がん対策推進基本計画」
に基づいて対策を進めていくことになっていいます。
○医療費の適正化
急速な高齢化に伴い、生活習慣病である心疾患、脳血管疾患、糖尿病などの
割合も増加。医療費も約1/3を占めるようになった為。
特定健康診査の対象者
・医療保険の国保や被用者保険(賃金労働者を対象とする保険)の加入者で、
40歳から74歳の本人と被扶養者。
※75歳からは、後期高齢者医療制度に加入します。
※妊産婦や厚生労働大臣が定める人は対象外です。、
厚生労働大臣が定める者(刑務所入所中、海外在住、長期入院等告示で規定)
特定保健指導の対象者
・血圧(収縮期130mmHg 以上、または拡張期85mmHg 以上)
・空腹時血糖値が100mg/dl以上又はヘモグロビンA1cが5.2%以上
・脂質(中性脂肪150mg/dl 以上、またはHDL コレステロール40mg/dl 未満)
・腹囲が85cm 以上(男性) 90cm 以上(女性)の者
または腹囲が85cm 未満(男性) 90cm 未満(女性)の者で
BMI(肥満度を表す指数) が25 以上
▼BMI(Body Mass Index)肥満度を表す指数
計算方法 体重(kg)÷身長(m)2
例: 体重が50kg 身長 1.5m(150cm)
50 ÷ (1.5 × 1.5) = 50 ÷ 2.25 ≒ 22.2
やせ → 18.5 未満
標準 → 18.5 〜 25 未満
肥満 → 25 以上
・その他貧血や心電図、眼底検査なども基準になります。
※糖尿病、高血圧症または脂質異常症の治療に係る薬剤を
服用している方は除外です。
開 始 時 期
・平成20年(今年)4月から実施。
開設日: 2010/09/15
|
このページのトップに戻る
ホームに戻る
|
|
|
|